- 新しい経験や変化がとても怖く感じてしまう
- 環境が変化する時にできる対策は無いかな?
こんな悩みにお答えします。
なので今回はhsp気質の私が感じるhspの方が環境の変化に弱い理由と対策についてお話ししたいと思います。
1 hsp気質の人が環境の変化に弱い理由
1-1 刺激に敏感で疲れを感じやすいから
hsp気質の方は刺激に敏感で、他の人が何も感じない事に対しても刺激を受け取ってしまいます。
特に進学や就職など環境の変化があるタイミングでは、自分の所属する場所が変わるので、日常生活を過ごすだけでもhsp気質の方にとっては大きな刺激になります。
馴染みのない職場や教室、ただその場にいるだけでも刺激を感じる。でもその中で新しい人間関係を作っていかなければいけない。これはhsp気質の私たちにとってはとても負担ですよね(;´・ω・)
このようにhsp気質の方が環境の変化に弱い理由は、環境の変化が他の人よりも大きな刺激に感じるからだといえます。
2 環境の変化に弱いhsp気質の方に試してほしい3つの対策
2-1 今の環境に慣れるまでは決して無理をしない
人は新しい環境になれるまでに時間がかかります。そんな中で無理をして頑張りすぎてしまうと、心や体にとても大きな負担がかかってしまいます。
人よりも変化になれるのに時間がかかるかもしれません。ですがそんな時こそ自分の事を客観的にみて気持ちに余裕を持たせるようにしてください。
2-2 自分ができた事に目を向けるようにする
新しい環境では今までにしなかった失敗や経験をすることになると思います。そして失敗やミスが続くとどうしても自信がなくなってしまいますよね。
そんな時は難しいかもしれませんが、自分ができたことにも目を向けてあげてください。
- 学校生活だったら、今日は隣の少しだけど会話ができた
- 社会人だったら、以前はすぐに質問していたことを、いったん自分で考える余裕ができた
などどんな小さな事でも良いので見つけることが大切です。
hsp気質の方は自己肯定感が低い人が多いといわれているので、少しでも自分の自信につながる習慣を持つことはとても効果があると思います。
2-3 感情を吐き出せる場所を見つける
新しい環境では悩みだったりストレスをためることが多くなると思います。ですがhsp気質の方は周りに相談するのが苦手な方も多く、感情を抱え込んでしまう人も少なくありません。
なので自分にとって感情を吐き出せる場所も見つけることが大切です。
特にhsp気質の方は感受性も豊かなので、芸術や自然にふれる事で自分の感情を吐き出す事は相性がよいと思います。
人と会ったり、会話をするだけが感情を吐き出す行為ではないですよね。自分に合った方法を見つけることでかなり気持ちに余裕ができると思います。
3 hsp気質の私は学生時代から変化が苦手でした
- 高校時代のクラス替え
- 大学時代のゼミの始まり
など他の人にはそこまで大きな変化を感じないような事にでも、私は不安や苦手意識を感じる事が多かったです。
特に私が学生の頃はhspといった言葉もあまり知られていなかったので、相談できる相手もいない状態でした。
もし今同じように、変化についてとても悩んでいるという方がいらっしゃいましたら、どんな形でも良いので悩みを相談できる所を見つけてほしいと思います。
そのきっかけが今回のお話しになれば幸いです。みなさん今日もおつかれさんです(*´ω`)
コメント